忍者ブログ
自分の好きなものだけを詰め込んだ物語
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、嘉苛です。



なんか、今日疲れた。ああ、うんまあ…。


ていうか、授業中倒れそうになった、なんか眠く手うとうとしててそれでも頑張ってたら倒れそうになった
椅子の上から。
ホント、めっちゃあぶなかった…。;;
倒れてたら今どうなってたんだろ…… 
予想できんな。


そういえば最近やけに吹っ切れてます。
吹っ切れすぎて、頭のねじぶっ飛んでた気が…。

そのおかげで先生に呼び出し喰らいました。
まあほとんど正直に話してないけど、ていうか全部真っ赤な嘘だけど。
他人と自分のプライバシーを大人に話すほど間抜けじゃないからね。


文化祭の絵も完成していなくて大変です。
ぐわし。↓
PR
ども、嘉苛です。


今日やっと時間を見つけて俺様CDすべて聞いてきました。
俺、あながち間違えてなかった気がする…。


いや、本当は買うか買わないか迷っていたけど結局買ってよかったと思った
だってさ聞こうと思ったらいつでも(コンポがあれば)ギルの声が聞けるわけですよ!?
やっぱ買ってよかった。
俺幸せ者??ていうか、ラッキー。


今回は結構キャラ出てましたね。
セーシェルちゃんだったり、シー君とかバッシュも出てた。
ヘタリアのドラマCDって面白い。
俺聞いてていつふき出すか分からなかったし。
まだ聞いていない人のためにも自重します。


でもこれからはたぶんずっとコミックスくらいしか買わないと思う。
理由 金がない。



文化祭の絵思いつかない…。
ども、嘉苛です

今日は昼まで寝てました。
もう疲れた。うん。


なんか今チャンネル変えたら千の風になって流れてた…。ビビる。
ていうか普通あんな声出せるかね??
ありえねぇだろ、おい



話変わりますが、明日蒼夜さんが参加するYumenokiコンサート行ってきます
去年くらいまではみんなで仲良くやってたんですが(もちろん俺も)、主催者の方の限界??ということもあり今年から中止みたいな形なったんですね。
ごめん。説明文長すぎた。
なので今年は今年で、小さいけれど俺のほうではやりました。

とりあえず、蒼夜さんのドラム楽しみにしてます。



今、少しずつ頑張って文化祭用の絵描いてます。
完全オリジナルだそうで…。
俺、無理。
オリキャラとかまだ考え付かないけど、考えてます。
一応絵の配置だけは決まったので…。
できたら文化祭が終わったあとpxiviにでも載せようかと思います。



下は蒼夜さんへのコメ返し
ども、嘉苛です。

今日は学校欠席しました。
未だに疲れが残っているのと、だるさが出ていたので…。

さて、報告。

サークル作ることになったみたいです
サークルは前作ったのですが、色々あって解散してしまって…。
今回も楽しみです。

それとリンク貼らせていただきました。
蒼夜さんのブログです。
ぜひ、行ってみください。



そういえば、ヘタリアに学ヘタが出てましたっ。
いや、もう 嬉しい。
いやいやこれほど嬉しいことはないよ。
モイモイ可愛かった。
あの声すごくあってると思う。

北欧はいいね。
大好き。
ども、嘉苛です。

最近はどうも図書館シリーズにはまってます。
いや、堂上とかもっとやれとか思ってます、うん、すごく

もうあの二人は付き合ってるも上等でしょう?
ねぇ?
んで学校で借りようと試みたのだが、全部借りられてた。

あはは。

明日また頑張って図書館行ってみようかと思います。



そういえば、図書館に行ってとある人に言われたのだが。
俺って見た目も男らしい。
何故?
そんなに間違われるほどだと思ってなかったし…
いや、ショックではないんだけど、ただ不思議?っていうか
よく友達とかには言われるよ?
「文化部なのに文化部じゃない違う空気が漂ってるよね、嗚呼運動部とも違うよ?」
なんて事も。

それにストパかけてから「誰だか分からない」なんてことも言われたし…。

髪型ごときで人って変わるものなのだろうか…?
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
名前:嘉苛
性別:女
趣味:ご想像にお任せ。
最新コメント
[05/30 芽生]
[04/24 芽生]
[03/15 芽生]
[03/15 芽生]
[03/12 芽生]
フリーエリア
HIGH END

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]