忍者ブログ
自分の好きなものだけを詰め込んだ物語
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、嘉苛です。

今日は市民文化会館でのイベントに行ってきました!!

まー、なんというか初めてのイベントだったのでそれなりに楽しかったです
といいつつ、俺が買ったものはほとんどラミネなんだけどね;;


それに思った以上にヘタリアの作品が充実してましたね。
驚きです

あと、うづきさんのギル本買わせていただきました!!
すごい、ギルの不憫っぷりが出ててよかったです。


それと、前から読みたかったデュラララ!!の漫画買いました!

漫画も漫画で絵が気に入ったし、表現の仕方がちょっと気に入った。
まあ、でも俺はやっぱアニメ絵のほうが好きなんだけどね;

ちなみに四話感想。

意外な静雄の行動にどっきり+臨也のやさしさがよかったとおもう。
まー、何というか静雄と臨也両方とも優しいんだけど;;

あと、新羅はあそこまでほれてるんだーというのを思い知った。


次回の正臣君も楽しみにしとこうっと


PR
ども、嘉苛です。


 最近、デュラララ!!にはまってます。
 
いや、なんか静雄と臨也にはまった
もちろん新羅も好きだけど;;

カップリングとしてはシズイザやイザシズとか好きです。
 

俺の悪いとこはどんな漫画やノベルでもBLにもっていくとこ;;

前もゴメスに言われましたと、いいつつもゴメスだってGL趣味だけど;;



あと図書館戦争の革命も読みました 堂上の負傷にびっくりしたけど何よりもいきなりのキスにもびっくりした
まー、そこが郁らしいんだけど
 
図書館戦争シリーズ以外にも面白いのがいっぱいあるので有川浩さんはおすすめできますね



とりあえず、デュラララ!!大好きです
ども、嘉苛です。

最近やっと図書館戦争の別冊1と2を読み終わりました!!

いやー、苦労しました
でもその分すごい読んでて楽しかったけど。


ていうか、別冊読んでおきながらあれなんだけど実は本編の革命の一冊だけ読んでません。



それなりに楽しかったけど、
だってあれだよ!?

堂上と郁ってもう両思いなのにいつになったら付き合い始めるの??
おい、こらぁ!!という感じで本編では少々イラついてたりしてた嘉苛です。
まー、別冊でやっと付き合ってることがわかったので安心した

そしてやっと手塚と柴崎がくっついて結婚したのが嬉しい!!


という感じで気分が舞い上がってる俺です
ども、嘉苛です

なんか久しぶりの更新で恐れ入ります、すみません


最近、思ったけどなんか本の読書量が増えた気がする…。


実際、一日で600ページとか読んだりしてるし。
でもなんか本読むことが最近楽しくなってきた、ページをめくるだけで沢山の世界が眺められるし。
何より自分にはできない考え方にも触れることが出来る。

そんな本が少し好きになってきた。



もしかしたら、俺が漫画好きな理由とかそうなのかも。



一人でいるのが怖くて不安でたまらないから、他の世界を見て落ち着こうとしてるんだ。
嗚呼、自分はここにちゃんと在るって

一人でいる理由は自分のせいじゃなくて他人のせいにして裏切られたって
他人のせいにしてるのにも気付いてるからまた自分のせいにして

結局、自分の心は空洞だったんだな


って、今思った。
いや、前から知ってたけど。

ども、嘉苛です。

今なんかのテレビでイギリスの三ツ星レストランで不思議のアリスを再現するというのを見てるけど…

正直不安…;;;;;;;


いや、絶対味覚音痴のイギリスがちゃんとまともなものを作れるのかどうかが;;
ていうか、アリスの世界観を表現するだけでも精一杯だと思うけど;;
大丈夫かイギリス!?大丈夫か客人!?


って、心配しすぎですね、うん


そういえば今日はギルの誕生日とかで

ごめん、俺ギル大好きなのに忘れてたよ↓↓;;
やっぱ、これでこそ不憫??

ごめんよぉおおおぉおっぉぉおおっ!!!!!!!!!!!!!!!不憫



↓コメ返し
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
名前:嘉苛
性別:女
趣味:ご想像にお任せ。
最新コメント
[05/30 芽生]
[04/24 芽生]
[03/15 芽生]
[03/15 芽生]
[03/12 芽生]
フリーエリア
HIGH END

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]